休職について

休職中の体力維持や生活リズムについて

休職中は、体力や生活リズムをある程度維持することも必要になってくるかと思います。今回はそのあたりについて書いてみたいと思います。 体力の維持方法 自分の場合、もともとリモートワークだったので、通勤がなくなって体力が激減、という...
休職について

カウンセリングをおすすめしたいが、カウンセラーを探すのが難しすぎる(休職生活の経緯⑤)

休職から2〜3ヶ月が経った、6月か7月頃。ある程度休む期間は取れていたものの、同居する妻に怒られたりした際には、症状がぶり返すことも度々ありました。 「これは、ただ休むだけではなく、もう少し積極的なアプローチが必要なのではないか」 ...
休職について

休職1ヶ月目〜2ヶ月目の経済的な負担と「焦り」(休職生活の経緯④)

休職が始まって、明らかにお金の話を考えなければいけなくなりました。想定よりも出費が多かったからです。なぜそうなってしまったのか、今回はそのあたりのお話を書いていきます。 「住民税」と「社会保険料」が想定外に高い 休職してすぐ、...
休職について

休職1ヶ月目での戸惑いと「休む」ことの難しさ(休職生活の経緯③)

今回は、休職を開始した直後の生活や心境について書いていきます。 休職したけど、どう過ごしたらいいんだろう 診断書を会社に提出し、正式に休職に入ったものの、最初のうちは「どう過ごしたらいいか」まったく見当がつきませんでした。 ...
休職について

正式な診断を受けて、休職に入るまで(休職生活の経緯②)

今回は、産業医面談を終えて休職をすることが決まった後、実際に休職に入るまでについて書いていきます。 引き継ぎをして休職へ 産業医との面談を経て休職を決断したのが、今年の4月。特に明確な予兆があったわけではなく、自分にとっては急...
休職について

休職のきっかけと、実際に休職するまで(休職生活の経緯①)

今回は、自分が休職に至った経緯と、その決断の背景にあった葛藤についてお話ししようと思います。 休職のきっかけ 休職の直接的なきっかけは、上司からの叱責でした。自分はリモートワークで働いていて、その叱責にやや理不尽なところがあっ...
タイトルとURLをコピーしました